お話 2020.07.06 2019.05.06スポンサーリンクスポンサーリンク記事一覧自宅でガチ焼き鳥ができるおすすめ電気やきとり焼き器はこれだ!本日は焼き鳥好き僕が自宅でもついに始めてしまった自宅用本格焼き鳥焼き器についてご紹介します。ご紹介したいのは、『ニューやきとり屋台』。あぁ、どうしても今日は美味しい焼き鳥をゆっくり食べたいなんて日に、お家で大活躍し続けています。商品の特徴は、大きく3つありまして...【海外編】ワインと一緒に、ワインがテーマの映画がいかが?おすすめワイン映画 5選皆さんは、自宅でワインを楽しむ時、何をしていますか?僕が今、ハマっているのはワインを片手に『ワインの映画を見る』こと。これがまた楽しいのです。そこで本日は、「ワイン×ワイン映画」の楽しいところと、そのおすすめ映画をご紹介。今回は、前回の国内編に引き続き海外映画編です!父の日ギフトやご褒美に持ってこい!楽天市場で本気で選ぶ 絶品「豚の角煮」お取り寄せ 5選今日も、絶品おつまみと晩酌ライフ楽しんでますか?本日は、色んなおつまみの中でも「豚の角煮」にテーマを絞ります。お酒好きの僕が調べ尽くした絶品とろける『豚の角煮』情報をご紹介します!父の日やお中元、お歳暮などの贈答/プレゼントはもちろん、自分へのご褒美として使っちゃいましょう!!ワインの格付けってどうみるの?3分でわかるお酒用語辞典本日のテーマは、「ワインの格付け」です。ワインの格付けについて僕自身が感じていることがあるので、皆さんに聞いてほしい。それは「格付け」って専門知識すぎない!?ってこと。せっかく便利な指標なのに初心者に難しすぎる!!そんな体験を解消すべく、初心者向け「ワインの格付け」の覚え方をお話します。売り切れ続出!! アサヒ レモンクラフトは、ほんとにうまいのか!今回は、セブンイレブン限定で発売が開始されました「アサヒ ザ・レモンクラフト」の全てについて迫っていきたいと思います。発売場所、ランナップ、口コミ、飲んだ感想(レビュー)までを書いていきます。全国のセブンイレブンでは売り切れが続いていたりするので、まだ飲んでない方はこの記事を要チェックです!!【チューハイ】【サワー】一緒?違う?どうなの!? 3分で分かるお酒用語辞典お酒にまつわる用語を解説していくこのシリーズ。本日は、これからの時期飲みたくなるシュワシュワ系のお酒『チューハイ』と『サワー』の違いについてです。え?同じじゃないの?なんか違うところあるの?そのあたりも含めて、図も使いながら寝るべく簡単に解説していきます。すこーしだけ、お付き合いください。3分で分かるお酒用語辞典 国産ワインと日本ワインの違い皆さん、国産ワインって言われたら、どんなワインをイメージしますか?『日本で取れたブドウで作った日本のワインじゃないの?』って思った方はいませんか。そう思った方は間違いです!国産ワインには、輸入したブドウが使われています。紛らわしさを解消するために「日本ワイン」が誕生しました。言葉の違いについて迫ります。【注目】日本のワインが今来てる!! 日本ワインの3つメリットと、3つのおすすめ産地(地域)に迫った!ワインと聞くと、すぐ「フランス!!」とか「イタリア!!」って答えがちですが、そんな時代が終わるかもしれません。何故ならば、今、日本のワインの勢いが止まりません!ワインを選ぶなら世界より日本。そんな時代が来る前に、日本ワインのいいところ (メリット)や、おすすめの産地についてにご紹介します。さぁ、ご一緒に。【アマローネとは?】3分で分かるお酒用語辞典酒に関わる豆知識を提供していくこのシリーズ。第6回目は、ワインの製法『アマローネ』についてです。謎の言葉、アマローネ…。普通のワインと何が異なるのでしょう?調べてみると、その秘密は製造工程に隠されていました。さらに、味わいやワインの値段についても迫ります。【国内編】ワインと一緒に、ワインがテーマの映画がいかが?おすすめワイン映画3選皆さんは、自宅でワインを楽しむ時、何をしていますか?僕が今、ハマっているのはワインを片手に『ワインの映画を見る』こと。これがまた楽しいのです。そこで本日は、「ワイン×ワイン映画」の楽しいところと、そのおすすめ映画をご紹介します。【新酒】【初しぼり】【しぼりたて】どう違う?3分で分かる用語辞典お酒に関わる豆知識を提供していくこのシリーズ。第5回目は、秋から冬にかけてよく聞く『新酒』『搾りたて』『初しぼり』の違いについてです。それぞれどう違うのでしょうか?早速、話をしていきましょう。【ボジョレー・ヌーヴォー2019 ②】果たして、今年のNo.1は!?本日のラインナップはこちらの3本。早速、飲み比べていきます。(略)..同じ年、同じ地域、同じ品種を使って製造しているにも関わらず、これだけ色や香り、味が異なるのかと正直驚くと共に、ワインの奥深さにどっぷりハマってしまいました。最後に、僕の個人的2019 No.1 ボジョレー・ヌーヴォーは...自宅で美味しいワインを飲みたいあなたへ おしゃれで機能的なワインクーラー5選自宅でゆっくりとボトルを開けて楽しむのも楽しいですよね。そんな時に必要になってくるのが、ワインの温度をキープするワインボトルクーラーです。しかし、ただ冷たいままキープするだけでは勿体無い。どうせなら、おしゃれで褒められるワインクーラーの方がいい。今回は、おしゃれでかつ機能的なワインクーラー(ボトルクーラー)を価格の安い順に5つ紹介します。【夏酒って?】3分でわかる用語辞典まさしく夏、真っ只中。気温が上がってくると、お酒は、やはり冷たいものでクッといきたくなりますね。お酒に関わる豆知識を提供していくこのシリーズ。第4回目は、この時期多くの飲食店や酒屋で販売される日本酒の夏酒についてまとめます。【ペアリングマスターブック】ペアリングが楽しくなる入門書4選このページを見ているあなたは、少しペアリングに興味が出てきて、「もう少し知りたいなぁ」と考えているのではないだろうか。私もまだまだ、ペアリングについて日々勉強中の身だが、今回は、私が初めてペアリングに興味を持った時に、読み始めたペアリングの入門書を紹介していく。購入の参考になれば幸いだ令和と最年少と日本のお酒先日、とある飲食店で食事をしていた時に、新潟県の日本酒「雅楽代」をいただいた。恥ずかしながら、聞き覚えがなく、初めて目にした日本酒銘柄。そこで帰宅後リサーチしてみると、その1本には、国内最年少の蔵元が込めた熱き想いも詰まっていたのだった。世界一 美味い日本酒はどれだ!SAKE COMPETITION 2019 結果発表!2019年6月10日(月) 都内のザ・ペニンシュラ東京24階レストランにて、今年で8回目となった世界一美味しい日本酒を決める品評会「SAKE COMPETITION 2019」の授賞式がありました。果たして、各部門 グランプリ、そして上位に入ったのはどの日本酒か!ペアリングする日本酒の参考にどうぞ。【マリアージュとペアリングどう違う?】3分でわかる用語辞典お酒に関わる豆知識を提供していくこのシリーズ。第3回目となる今回のテーマは、「マリアージュとペアリングの違い」についてです。最近、話題の「トリプリング」についても紹介します。【ペアリングとは?】3分でわかる用語辞典皆さん、いらっしゃいませ。「ペアリング」の世界へ。お酒に関わる豆知識を提供していくこのシリーズ。第2回目となる今回のテーマは「ペアリング」です。料理とお酒の相性次第で、食事は美味しくも不味くもなります。私も最初は、「ペアリングって難しいかな…」と思ってました。けど、そんな事はありません。新潟 niha. 日本酒だ。「雪男」 を楽しんだ。皆さんは、新潟県に言ったことはありますか?言わずと知れた日本の米どころ。日本酒生産量も全国3位。住んでいる地域によっては、訪れる機会が少ない県かもしれない。ただし、ひとつだけ言えること。それは、新潟の日本酒は美味い。【日本酒度とは?】3分でわかる用語辞典第1回目となる今回のテーマは「日本酒度」です。日本酒の「甘口」「辛口」を判断するための目安指標です。一般的に、数値が高ければ高いほど「辛口」に低ければ低いほど「甘口」になります。ただ、日本酒度は、甘辛度を測るひとつの要素にすぎません。